fc2ブログ
2016.01.14

「 薪とり体験 ワークショップ 」

 NPO伊久美楽山舎「薪とり」ワークショップ

楽山舎が管理する山林は、杉や桧だけでなく、ナラやカシのような炭や薪に適した広葉樹がたくさん!
そんな山林に、みんなで薪とりに行こう!というワークショップ。
実際に薪ストーブなどをお持ちの方はもちろん、今後そんな生活をしたいとお考えの方、そして昔ながらの薪生活、薪資源の活用などに興味がある方、山や木に興味のある方、一緒に 山へ薪とりに行きましょう !!

「 薪とり体験 ワークショップ 」のお知らせ

● 開催:1月24日 (日) ※ 雨天の場合、1月31日 (日) 

※ 参加者持ち物:汚れても良い服、靴、防寒着・タオル・軍手・弁当・水筒 
持っている人は、斧、ナタ、ノコギリ、チエーンソー など

● 開催時間
・集合:午前9時30分
・10:30-12:00ごろ > 山林にて薪とり作業
・12:00-13:00 > 山中にて昼食(弁当は持参して下さい。トン汁がでます!)
・13:00-14:30 >「炭焼き小屋」にて薪割り作業
・終了:午後14:30ごろ

● 集合会場:二俣公会堂前(駐車場:公会堂近くの広場)静岡県島田市伊久美1019(県道220号線沿い)※国道1号バイパス向谷ICから車で約30分、JR島田駅より島田市コミュニティバス伊久美線にて
約60分 バス亭:二俣公会堂 下車。

● 参加費: ¥1,000  ※採った薪は、持ち帰り自由!!
(参加者には、トン汁がでます。飲み物や弁当は各自用意してください)

● 主 催: NPO法人 伊久美楽山舎
● 協 力: こころ現代民家研究所(株)
日本薪ストーブライフ静岡(アサノ)

● 問い合わせ申し込み先
NPO法人伊久美楽山舎(西野恭正)電話:0547-39-0322
日本薪ストーブライフ(浅野)電話:054-667-5003
こころ現代民家研究所(山下)電話:0537-28-7040
※申し込みは、問い合わせ先に直接ご連絡いただくか、下記、FAXかEメールにてお申し込みください。
● 申込Eメール:kokoro@minken.jp  ・ FAX:0537-28-7041

makiroti2016

この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する