2016.11.02
再開! 伐採ワークショップ 「与作ツアー」
月齢伐採、葉枯らし乾燥、100%天然乾燥の木材を皆様に提供している「天竜TSドライ」
TSドライは、遠州、浜松の最北端、水窪町(浜松市天竜区水窪町)で木材の伐採と製材を行っています。

「 made in misakubo 」
地元、水窪の山林で育った木を、地元水窪の製材所で加工し、一般ユーザーさんや、大工さん、工務店さん、設計事務所さん等に直接販売を行っています。
月の暦に沿って伐採し、葉枯らし乾燥という、伝統的な林業の乾燥方法を続けています。
昨年、その生涯を「天竜の森」に捧げた榊原正三氏が亡くなり、開催できなかった「与作ツアー」を、再開いたします!!
今回の「与作ツアー」では、10センチ~15センチ程度の細い木の間伐ワークショップ と 実際に木材として家づくりに使う、樹齢70年以上の木の伐採を見学します。
そして丸太から木材へと製材され、丁寧に天然乾燥している様子もご覧いただけます。
お昼は、あわ、ひえなど、伝統的な食材を雑穀料理として提供している「つぶ食 いしもと」さんより「雑穀のオカズ」をケータリング。山の中で食します。
木の家づくりやリフォーム、木の家具や雑貨づくりなどに興味のある方、ご家族やお友達などを誘って、水窪へ木を伐りに来ませんか? 天然乾燥の木材に興味のある、大工さん、工務店さん、設計事務所さんも歓迎したします!
※尚、定員オーバーの場合は、木材利用、活用をご計画の方を優先させていただく事がございます。あらかじめご了承ください。
・開催日時/2016年11月19日(土) 10:30集合 小雨決行
・集合場所/天竜T.S.ドライシステム協同組合(静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家3818-11)
電話:053-987-2864
・参加費用/1人 2,000円(中学生以下無料) ※定員:20名
・申込み/11月14日(月)締め切り ※キャンセルは 11/17(木)まで、それ以後キャンセルの場合は、参加費用をいただきます。
お名前、参加人数、年齢、住所、※参加理由 を記入のうえ
mail: ts-dry@lagoon.ocn.ne.jp もしくは
電話: 053-987-2864 にてお申込み下さい。
FAX: 053-987-2878
<スケジュール>
10:30 受付開始
10:45 伐採体験現場へ出発
11:30 伐採体験現場到着 お昼御飯(つぶ食いしもとからケータリング)
12:30 伐採体験について説明。3~4組に分かれて伐採
14:00 体験伐採終了
14:30 伐採見学現場到着
15:00 見学終了。TSドライへ移動
15:30 TSドライ到着 工場見学・説明
16:30~17:00 終了、現地解散
<持ち物>
おにぎり、飲み物、汚れてもよい服装・靴、軍手、持っている人はヘルメット、剪定のこぎり、など
*注意*
・今回から小径木の伐採ワークショップ、大径木の伐採見学となります。
・小径木伐採はのこぎりでの伐採です。
※当日、ボランティアスタッフとして参加してくださる方も募集します!お問い合わせください。
TSドライは、遠州、浜松の最北端、水窪町(浜松市天竜区水窪町)で木材の伐採と製材を行っています。

「 made in misakubo 」
地元、水窪の山林で育った木を、地元水窪の製材所で加工し、一般ユーザーさんや、大工さん、工務店さん、設計事務所さん等に直接販売を行っています。
月の暦に沿って伐採し、葉枯らし乾燥という、伝統的な林業の乾燥方法を続けています。
昨年、その生涯を「天竜の森」に捧げた榊原正三氏が亡くなり、開催できなかった「与作ツアー」を、再開いたします!!
今回の「与作ツアー」では、10センチ~15センチ程度の細い木の間伐ワークショップ と 実際に木材として家づくりに使う、樹齢70年以上の木の伐採を見学します。
そして丸太から木材へと製材され、丁寧に天然乾燥している様子もご覧いただけます。
お昼は、あわ、ひえなど、伝統的な食材を雑穀料理として提供している「つぶ食 いしもと」さんより「雑穀のオカズ」をケータリング。山の中で食します。
木の家づくりやリフォーム、木の家具や雑貨づくりなどに興味のある方、ご家族やお友達などを誘って、水窪へ木を伐りに来ませんか? 天然乾燥の木材に興味のある、大工さん、工務店さん、設計事務所さんも歓迎したします!
※尚、定員オーバーの場合は、木材利用、活用をご計画の方を優先させていただく事がございます。あらかじめご了承ください。
・開催日時/2016年11月19日(土) 10:30集合 小雨決行
・集合場所/天竜T.S.ドライシステム協同組合(静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家3818-11)
電話:053-987-2864
・参加費用/1人 2,000円(中学生以下無料) ※定員:20名
・申込み/11月14日(月)締め切り ※キャンセルは 11/17(木)まで、それ以後キャンセルの場合は、参加費用をいただきます。
お名前、参加人数、年齢、住所、※参加理由 を記入のうえ
mail: ts-dry@lagoon.ocn.ne.jp もしくは
電話: 053-987-2864 にてお申込み下さい。
FAX: 053-987-2878
<スケジュール>
10:30 受付開始
10:45 伐採体験現場へ出発
11:30 伐採体験現場到着 お昼御飯(つぶ食いしもとからケータリング)
12:30 伐採体験について説明。3~4組に分かれて伐採
14:00 体験伐採終了
14:30 伐採見学現場到着
15:00 見学終了。TSドライへ移動
15:30 TSドライ到着 工場見学・説明
16:30~17:00 終了、現地解散
<持ち物>
おにぎり、飲み物、汚れてもよい服装・靴、軍手、持っている人はヘルメット、剪定のこぎり、など
*注意*
・今回から小径木の伐採ワークショップ、大径木の伐採見学となります。
・小径木伐採はのこぎりでの伐採です。
※当日、ボランティアスタッフとして参加してくださる方も募集します!お問い合わせください。
この記事へのコメント
| HOME |